玄界灘へ
2016.07.28
saw建築設計事務所の叶です。
所用があって、福岡県福津市へ行って来ました。
初めて立ち寄った玄界灘は、美しく、
歴史の深いこの場所は、大きくて静かで、なぜか懐かしい心地です。
夕陽が沈むまで寛ぎました。

Home > 2016年
2016.07.28
saw建築設計事務所の叶です。
所用があって、福岡県福津市へ行って来ました。
初めて立ち寄った玄界灘は、美しく、
歴史の深いこの場所は、大きくて静かで、なぜか懐かしい心地です。
夕陽が沈むまで寛ぎました。
2016.07.22
こんにちは!わかくさ珈琲です!
梅雨明けして猛暑が続いてますね。。
そんな暑い中、「フラワーワークショップin中央のいえ」に
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
中央のいえのリビングは、
みなさんの笑顔であふれていて、とてもいい時間が流れてました!
スワッグはなるべく涼しげになるよう、スモーキーグリーンを
たくさん入れてみました!
あと、るり玉アザミ、秋色アジサイやエアープランツ(ウスネオイデス)なども
入れるとやっぱりかわいいです!
その模様です!!
2016.07.20
saw建築設計事務所の叶です。
毎日、本当に暑い日が続きます。
そんななかではありますが、
無事に起工式を迎えることができました。
仏式の土公供で行いました。
さあ!いよいよですよ!!!
2016.07.12
こんにちは!わかくさ珈琲です。
梅雨明けもすぐそこというかんじですね!
さて、今月のフラワーワークショップのご案内です。
今回は夏のスワッグを作っていただこうと思っております。
この時期、生花はあまり持ちませんが、スワッグにしていただくことで
長く楽しんでいただけます!虫よけ効果も少しあります・・!
そして、場所が!
素敵な新築モデルハウスで行います!
弊社が設計を担当しました、中央のいえです。かっこいいです!
お花もおうちの見学もできる、とても魅力的なイベントです!!
ぜひ、お越しください!!(予約制です。20日締め切り)
日時:7月22日金曜日 10時から(約1.5時間)
場所:中央のいえ(パルティ衣山の近く。予約時に詳細地図をお送りいたします。)
料金:4.000円(花代、珈琲代込)
定員:8名
備考:花ばさみをご持参ください。(貸出可)
キャンセルについて:
ご連絡は2日前までにお願いします。前日・当日キャンセルの場合は、後日
花材の引き取りをしていただくようになります(3500円)ご了承くださいませ。
ご予約・お問合せ(担当 丹下)
https://wakakusa-coffee.jp/contact/
TEL&FAX 089-993-6945
2016.06.30
saw建築設計事務所の叶です。
中央のいえ、プチお披露目会を行います!
期間 7月9日土曜日から31日日曜日まで
時間 10:00~17:00
予約制ですので、お電話 089-993-6945
もしくは、ホームページのお問い合わせからお願いします。
中央のいえは、半年間色んなプラン作りを行いました。
そんな中から、ふっと湧き出た吹き抜け土間空間のあるお家になりました。
間取りに囚われない、気持ち良さをちょっとだけ優先させたお家づくりをしています。
面白い空間ですよ!ぜひぜひ遊びにいらしてください。
中央のいえ体感してみたい方!叶に会って話がある!という方!
ご連絡お待ちしておりま~す。
2016.06.25
saw建築設計事務所の叶です。
オープンから1年が過ぎ、緑と笑顔いっぱいの
空間になりました。
お風呂からも、澄んだ空が見えて、
利用者さん楽しんでくれてるかな?
とニヤニヤ。梅雨の晴れ間の訪問でした。
2016.06.20
saw建築設計事務所の叶です。
いよいよ終盤戦の工程に入りました。
外壁も、迷った甲斐がありました。
いい感じに仕上がりました。
木をたくさん使いました。
きっと、木の香りがするお家になります。
2016.06.17
こんにちは。わかくさ珈琲です。
雨の多い時期で憂鬱になりがちですが、
外ではあじさいが満開、水をたっぷり吸収して喜んでいるようです。
先日開催いたしました、フラワーワークショップの模様をお届けします。
赤ちゃんも参加!?してくれて、盛り上がりました!!
5月31日 「初夏のさわやかアレンジ」
6月13日 「フレッシュグリーンのブーケ」
2016.06.15
saw建築設計事務所の叶です。
スイス ベルン駅です。
この駅はアトリエ5設計。
ここから列車とバスを乗り継いで、結婚式の行われるフランスのフェルトバッチという村、
とことん山奥へ向かいます。
道中、こんなところに日本人は来たことがあるのか!?と不安になりましたが、
なんともシックな教会に辿り着きました。
素敵!
ここでみなさん、初めて花嫁の姿を目にすることができます。
教会もレストランも山奥ですが、パリから来られるゲストさんがほとんど。
みなさん、TGVとレンタカーです。
でも、これが新郎新婦のスタイル。素敵じゃないか!と
200人くらいが祝福に来られてました。
15時から教会で挙式。
レストランへ移動して18時からお庭で立食パーテイー。
そして21時から室内で食事(もちろん最高のフランス料理!)
この地域の日没は、なんと21時半くらい。
だから日の長い6月に結婚式を
挙げる方が多いんだそうです。
ジュンブライド~。
24時が過ぎるころデザートが出てきました。。。
そして1時を回るころには、ダンスが始まりました。。。
時差ボケもあるし、最後は睡魔との闘いでした。
長い長い、1日が無事に終わりました。
こんなにたくさんのフランス人の皆さんとフレンドリーに、そして
文化的な行事に参加でき、非常にいい経験をできたと思います。
素朴でシンプルなものこそが、本当に美しいと。
フランス人は、そんな環境を愛してるんだと強く感じました。
ワインとフロマージュとフォアグラも強く愛しています。笑
本当に、素敵な結婚式でした。
キャロリーヌ!永遠にお幸せに。ハレルヤ!
2016.06.12
saw建築設計事務所の叶です。
中央のいえ 建築は仕上がりました。
撮影に向けて、来週からグリーンや家具をプラスします。
これもまた楽しみですね。